よくある質問
ご質問カテゴリー
ガス関連について
集中監視システムの取付け費用のお金はいくらですか?
基本的に無料です。取付けにかかる費用はすべて正木商事にて負担いたします。
【電話回線を光・ADSL回線に変更される場合は】
集中監視システムをお取付けの場合、配線等の手直し工事が必要となります。
基本的に手直しは無料ですが、必ず事前にご連絡ください。当日のご連絡ですとご対応できかねる場合がございます。
料金の支払い方法について
銀行口座振替、弊社銀行口座へのお振込みでのお支払などがあります。
お電話から→ 正木商事 TEL 0827-57-2222 メールでご連絡→お問い合わせフォーム
給湯能力(号数)の大きな機種に変えるとガス代は高くなりますか?
浴槽にお湯をためるとか、使用湯量が同じならガス消費量も同じです。
給湯能力(号数)が大きいほうがガスを多く消費しますが、短時間でお湯をためることができるので、結局ガス消費量は同じになります。ただし、シャワーなどでは号数が大きいほうがお湯の出(勢い)がいいのでガス消費量が若干増えます。
最近ではキッチンとお風呂とで同時にお湯を使うときに遠慮なくたっぷり使える大能力の給湯器を採用されることがほとんどです。
給湯器からのお湯が白く濁ることがあります。どうしてでしょうか?
白く濁るのは、お湯の中に小さな気泡(空気)が混じっているからです。水に溶けている空気が加熱され圧力が上がり、水栓出口で急に減圧されてもとの気体に戻り細かい泡状となって白濁状態に見えるのです。体にとって全く害はありません。
追いだきすると湯アカが出るのですが、どうしたらいいでしょうか?
湯アカは高温で追いだきすると取れやすくなります。 浴槽の循環口より5cm以上お湯または水を入れ、高温(48℃程度)になるまで追いだきしてください。その後浴槽の栓を抜き、水でよく洗い流してください。 市販の洗浄剤をご使用でしたら、使用後に充分すすぎをしてください。
入浴剤を使用すると風呂釜によくないと聞いたのですが、本当ですか?
硫黄分を含んだものは、機器(熱交換器)が腐食する原因になります。説明書をよく読んで決められた濃度で使い、使用後はよく水洗いをしてください。
使用していて異常音が出る場合は、使用をやめてご連絡ください。
お電話から→ 正木商事 TEL 0827-57-2222 メールでご連絡→お問い合わせフォーム
冬に給湯器から白い煙?が出ることがありますが、大丈夫ですか?
ガスや油は炭素と水素の化合物で、水素は燃焼すると水になります。 寒い日にはこの水の湯気が白く見えることがあります。異常ではありません。
お風呂の浴槽に「給湯」でお湯を溜めるのと、いったん浴槽に水を溜めてそれを「追い焚き」で沸かすのとでは、どちらが経済的ですか?
「給湯」でお湯を溜めるほうが早く、また熱効率も良いのでガス代もお得になります。ただし、いったん冷めたお湯を温めなおすには「追い焚き」が断然有利です。
LPガスは、電気に比べ効率の良いエネルギーと聞きましたが?
LPガスは、各家庭に容器でお届けし直接使用するため、ガス機器の熱効率も含めたエネルギーの総合利用効率は、75%位になります。
電気は、石油・石炭の一次エネルギーを発電所で電気に変え送電線で各家庭に送ります。その排熱ロスや、送電ロス、そして電気機器の熱効率等を考えると、実際のエネルギーの総合熱効率は約23%位まで落ちてしまいます。
このことから、LPガスは電気に比べ効率の良いエネルギーと言われるのです。
LPガスと都市ガスの違いは何ですか?
LPガスは、日本全国の地域で同種類のものを使用しているため、引越し時、ガス器具を買い換える必要がなく便利です。
火力が強いため中華料理など、炒め物に向いています。 一方、都市ガスは、13A・5C・6Bなど数種類があり使用される地域によっては器具交換が必要になるときも。発熱量もLPガスに比べ火力は弱めです。
また、LPガスは空気より床面など低いところに、都市ガスは軽いので高いところに滞留する特徴があります。